あなたのお金盗まれたくないですよね?
いま、仮想通貨の取引所には利便性よりも、しっかりとセキュリティ対策を実施しているかなどの安全性の方が重要視されている傾向にあります。
過去には、コインチェックのNEM流出事件、マウントゴックス事件、ビットフィネックス事件と呼ばれる取引所での事件が発生しています。
ぞれぞれの事件でも注目されたのが、仮想通貨の管理方法です。
仮想通貨をコールドウォレットで保管しているのか、ホットウォレットで保管しているのか。
また、マルチシグを導入しているのか、について大きなニュースにもなりました。
そこで今回は、過去の事件でも注目された仮想通貨の管理方法について取り上げつつビットトレードのセキュリティ・安全性について検証していきたいと思います。
目次
BitTrade(ビットトレード)のセキュリティ対策と基本情報

まずはビットトレードの基本情報について簡単におさらいしていきます。
ビットトレードは国内の仮想通貨取引所で、FXトレードフィナンシャルのグループ会社が運営しています。
ビットトレードでは以下の6つの仮想通貨を取り扱っています。
- BTC(ビットコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- XRP(リップル)
- MONA(モナコイン)
- ETH(イーサリアム)
- LTC(ライトコイン)
そして、仮想通貨交換業は、2017年4月1日から資金決済法上の規制対象となり、金融庁への登録が義務付けられましたが、BitTradeは2017年9月29日に仮想通貨交換業者に登録されています。
また、ビットトレードはBitGoという会社と提携してセキュリティ対策を行っています。
BitGoはビットコインセキュリティを専門に行う会社でアメリカや中国、インドなど様々な国の仮想通貨取引所と提携しています。
BitTrade(ビットトレード)のセキュリティ対策①コールドウォレット

”コールドウォレット”はコインチェックのNEM流出事件が発生した時に、よくニュースなどで耳にした言葉ではないでしょうか。
コインチェックのNEM流出事件では、NEMをコールドウォレットではなく、インターネットに繋がれているホットウォレットで保管していることが大問題となりました。
コールドウォレット
仮想通貨をオフライン上で保管するウォレット
ホットウォレット
仮想通貨をオンライン上で保管するウォレット
⇒不正アクセスの被害を受ける可能性大
BitTradeでは、取り扱っている6種類の仮想通貨BTC、BCH、XRP、MONA、ETH、LTCがコールドウォレットに適用済みで、顧客資産はすべてコールドウォレットで管理しているという公式のアナウンスがありました。
取り扱っているすべての仮想通貨がコールドウォレットに適用されていて、顧客資産もすべてコールドウォレットで管理されているので、セキュリティ的にはかなり安全性が保たれている状況ではないかと思います。
BitTrade(ビットトレード)のセキュリティ対策②マルチシグの導入

コインチェックのNEM流出事件の際に、コールドウォレットと同時にマルチシグという言葉も大きく注目を集めました。
マルチシグはコールドウォレットと併用することで、より安全に仮想通貨を管理することが出来るようになります。
マルチシグ
仮想通貨の送金に複数人の承認が必要な仕組み
複数人の承認が無ければ仮想通貨を引き出すことはできません
コールドウォレットとマルチシグの両方が適用されているのは次の4つの仮想通貨です。
- BTC(ビットコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- MONA(モナコイン)
- LTC(ライトコイン)
ETH(イーサリアム)とXRP(リップル)については、マルチシグが適用されていませんが、安全にマルチシグ化できるように検討を進めているという公式のアナウンスがありました。
この2種類の仮想通貨のマルチシグ化が実現されると完璧と言えるのでしょうが、あと1歩と言ったところでしょうか。
しかし、コールドウォレットには適用済みなので常に危険に晒されているという訳ではなく、あくまでマルチシグ化されている場合に比べて非マルチシグ化の安全性が劣る可能性があるという解釈でよいかと思います。
BitTrade(ビットトレード)のセキュリティ対策③様々なセキュリティ対策

ビットトレードでは、コールドウォレットでの管理やマルチシグ化以外にも様々なセキュリティ対策を起こいなっています。
- ビットコインセキュリティ専門企業のBitGoと提携
- 最新セキュリティ認証システムInvisible reCAPTCHAの導入
- ログイン時などの2段階認証
reCAPTCHAについては、公式サイトを開いてちょっと下くらいに「reCAPTCHAで保護されています」というマークがあります。

よくウェブサイトなどで、「私はロボットでもありません」に☑マークを入れるやつを見た事ないですか?

これです。
ビットトレードでは、「私はロボットではありません」の最新バージョンである、Invisible reCAPTCHAを採用しています。
最新のInvisible reCAPTCHAでは、より安全・安心・スピーディーに認証が行われるようになっています。
また、2段階認証を設定すると以下のような場面で、2段階認証を求められるようになります。
- 仮想通貨出金用のアドレスを新規追加するとき
- JPY 出金用の銀行口座を新規登録するとき
- 出金のリクエストを行ったとき
- ニ段階認証、 SMS 認証の設定を解除するとき
- ログインをするとき(SMS認証は対象外)
- ログインパスワードを変更するとき(SMS認証は対象外)
ビットトレードに登録した際は、アカウントや仮想通貨を守るためにも2段階認証を設定することを強くオススメします。
コメントを残す